Wohoのサドルバッグとアンチスウェイ
最近はグラベルやブルベ人気でサドルバッグを付ける方も増えたと思いますが、スタートやダンシングの時に揺れたりしてませんか?
Woho X-Touring Anti Swayはサドルレールに取り付けるだけで、不快なサドルバッグの揺れを抑え込み、更にボトルケージ台座を増設することができます。動画を見て頂ければ分かると思いますが、殆ど揺れてませんね?
しかし、中身が入ってないのでは?と思われる方もいると思います。私が実際にサドルバッグに入れてるものを紹介しながら説明をしたいと思います。

先ず、使用するバッグですがWohoの<X-Touring Saddle Bag M-size>です。最大容量は13Lとかなり荷物を入れることが出来ます。

私の場合はここに主に調理器具一式を入れています。その中身はこんな感じ。

バーナーはジェットボイルのミニモなので、これ単体でも調理が可能ですが、クッカーで鍋x2、フライパンx2、メスティンがあるので、様々な料理に対応が可能です。荷物を減らすのであればクッカーかメスティンを減らす事もできますが、結局必要なものが入ってるので荷物入れ用として持って行ってます。
それでは順番に見ていきましょう。

バッグの中は空です。しかし、一番奥はシートポストに当たる部分ですので、最初に入れるのは

折り畳みマットです。自転車でキャンプに行く時はチェアを持って行かない時もありますので、その時はこのマットというか座布団が便利です。そして次は


袋にクッカーとミニモを重ねて入れます。それをマットの次に袋に入れます。

そして、その上の空いたスペースには除菌シートを入れます。洗った食器やカラトリーを拭くのにも重宝します。

そして、その後ろにはメスティンを入れますが、ここでそのメスティンの中身を見てみましょう。

固形燃料やライターなどを収納しています。中で暴れないように一番上に網を持ってきます。

そして、それをクッカーの後ろに置き、その上にカラトリーを乗せます。

そして最後にはクッカーやカラトリー、コップなどを干すのに便利なネットを詰めます。

さぁ、これで全部詰め込みましたけど、本当に最初の動画に荷物が入ってるのか?と疑う人もいるでしょう。ですから、バッグを閉めるところから動画を撮ってみましたので、こちらをご覧ください。
これで、<X-Touring Anti Sway>の効果がお分かり頂けたかと思います。
サドルバッグの揺れが気になってる方は是非お試しください。
両方の商品についての詳細に関しましては、こちらのページでご確認ください。
X-Touring Saddle Bag
https://www.kuwahara-bike.com/woho-x-touring-saddle-bag
X-Touring Anti Sway